木の種類で選ぶギター選び | 初心者から始めるアコギ塾

木材の種類でギターを選んでみよう

木の種類と音について

 

アコースティックギターは使われている木材の種類によって出るサウンドがずいぶんと変わってきます。例えばローズウッドが使われているギターは重厚な響きになったりします。新しくギターを買う際は自分の理想とする音に近いのを手に入れたいものです。そこで今回は使われている木材による音の違いについて解説したいと思います。

 

単板と合板の違いは?

 

アコースティックギターには『単板のギター』『合板のギター』『単板と合板の組み合わさったギター』の3種類があります。

 

・オール単板(表板、サイドバック共に単板)
・合板(表板、サイドバック共に複数の板)
・半分単板(表板が単板、サイドバックが合板)

 

オール単板のギターは文字どおりギターのボディ全部が一枚の板で出来ているギターのことをいいます。合板は複数の板を張り合わせて作られています。ギターはその重量が軽いほど振動が伝わりやすく「響くギター」になるので、ボディ全体が一枚板で出来ているオール単版のギターほど鳴りのアドバンテージが高いといえます。一般的にもギターの価値はオール単板が一番高いとされています。

 

表板(トップ板)の木の種類について

 

アコースティックギターの表面に張られている木が表板(トップ板)となります。一般的によく鳴るギターかどうかはこの表板の種類や品質で決まるとされています。木材の品質についてはグレード(等級)があり、値段の高いギターほどグレードの高い木材が使われています。見た目で木材が良いか悪いかを判断するのは難しいので、実際に弾いて耳で聞くのが一番の判断材料となります。

 

アコギの木の種類、スプルース

スプルース
・・・松の木。表板で最もよく使われているスタンダードな木材。音はストレートに響きやすく、綺麗なサウンドが特徴。シトカ・スプルース、イングルマンプルース、アディロンダックスプルース、エゾ松などがよく使われている。一般的にはシトカ・スプルースがもっともよく使われており、それ以外の木は高級機に使われる傾向にある。

アコギの木の種類、シダー

シダー
・・・杉の木。スプルースについでよく使用されている木材。スプルースに比べ音の反応(レスポンス)が良く、暖かみのある軽い響きが特徴でクラシックギターにもよく使われている木材。レッドシダー、アメリカンシダーがとくに有名。

 

横板・後板(サイド、バック)の木の種類について

 

表板が響きの質を決定してるとしたら、サイド、バックは音色を決定しているといえます。表板に使われている木材はスプルースとシダーがほとんどなのにたいし、サイドバックは使われている木の種類も多いです。ここでは代表的な木材であるローズウッド、マホガニー、メイプルを紹介したいと思います。

 

アコギの木の種類、ローズウッド

ローズウッド
・・・マメの木。サイドバックに使われている木材では最もポピュラーな木材。ローズウッドを使ったギターの代表モデルは、Martin社でいうとD-28、35、45があげられる。音色について深みのある響き、豊かなサスティーンが特徴。ローズウッドにも種類があり、輸入禁止となったハカランダもローズウッドの種類の一つ。

アコギの木の種類、マホガニー

マホガニー
・・・センダン科マホガニー属の木。マホガニーもサイドバックによく使われる木材。代表モデルとしてはマーティンのD-18、ギブソンのJ-45。音については、明るく軽快な音色が特徴。マホガニーの中でもホンジュラス産のマホガニーは高級な木材の一つ。代用材としてサペリ、ナトーという木材がある。

アコギの木の種類、メイプル

メイプル
・・・カエデ属。ローズウッド、マホガニーに次いでよく使われている木材。音については硬質でハッキリとした音色が特徴。全体的にはローズウッドとマホガニーの中間的な印象。エレキギターの材料としても有名。

 

結局どのギターを買えばいいのか?

 

人には好みというのがあるので一概にどのギターを選んだらいいかについては答えるのが難しかったります。弾き語りをメインに使いたいというのであればマホガニーのトップ単板のギターを買っておけば問題はないでしょう。マホガニーのレスポンスの良い「鳴り」は歌声とよくマッチしてくれます。ドレッドボディでローズウッドのオール単板はとても良い響きで鳴ってくれますが音量も非常に大きいです。部屋弾きメインで使う場合は少しオーバースペックになるかもしれません。ギター初心者の間は手荒にガンガン弾いても惜しくないような手頃なギターを手に入れておくことをオススメします。

スポンサーリンク