電子式チューナーを使ったチューニング | 初心者から始めるアコギ塾

スポンサーリンク

 

電子式チューナーを使ったチューニングについて

 

チューニングとは?

 

アコースティックギターはそのままの状態ではドレミを弾くことができません。アコースティックギターを本来の鳴らし方で弾けるようにするためにもチューニング(音合わせ)をする必要があります。

 

チューニングは音叉を使うやり方と、電子式のチューナーを使う方法の2種類があります。今回は電子式チューナーを使ったチューニング方法を解説したいと思います。ギターは弾いている間にチューニングがずれてくるので、練習前には必ずチューニングするようにしましょう。

 

BOSSのチューナー各部説明

 

電子式チューナーを使ったチューニング | 初心者から始めるアコギ塾

 

①電源
左がOFF 中がON 右がオートチューニング(自動調弦モード)
②ピッチ(周波数hz)の変更ボタン
通常は440hzでOK
③Noteの変更ボタン
押すごとに6弦5弦4弦・・・と切り替わります
④♭/♭♭ボタン
半音下げもしくは半々音下げてチューニングをする場合のボタン
⑤オープンチューニングの初期設定
通常は一番左でOK、ベースのチューニングは一番右
⑥INPUT(入力)
エレキギターのチューニングに接続して使用
⑦OUTPUT(出力)
外部の器材に接続するの使用
⑧メーター
メーターの針が中央に位置したらチューニングが合ったということになる
⑨♭と♯表示ランプ
音程が高いか低いかが一目でわかるランプ。両方付いたらチューニングOK

 

チューニングの手順

 

電子式チューナーを使ってチューニングする場合はどの弦から始めてもOKですが、今回は6弦から始めたと仮定しています。

 

①チューナー電源を入れる
②ピッチボタンを押して440Hzに合わせる
※ピッチとは周波数のことです。ピアノや他の楽器と競演する場合は若干高く設定する必要がありますが、ギターの場合は440Hzの状態でいいです。
③ノートボタンを押して『6E』に合わせて弦を弾く
※6Eとは6弦E音という意味になります。
④メーター部分を見ながらペグのネジを回す
※この時メーターの針が左に振れていたら音が低いのでペグをしめます。メーターの針が右に振れている場合は音が高いのでペグを緩めます。
⑤メーターの針が中央に位置すればチューニング完了

 

まとめ

 

6弦が出来たらのこりの弦も同じ手順でチューニングしていきましょう。そしてひととおりチューニングが出来たら、もう一度最初から微調整として手順を繰り返しましょう。チューニングは一度やっただけで完全に合うということはありません。何度も微調整を繰り返すことでチューニングの精度を高めていくのがポイントとなります。

 

 

 

参考商品:
KORG/コルグ ギター・ベース向けチューナー AW-2G-IN(インディゴ)
KORG/コルグ ギター・ベース向けチューナー AW-2G-IN

スポンサーリンク